7月も終盤戦。夏本番の軽井沢の楽しみ方を倍増してくれる「レンタサイクル」。駅周辺にもたくさんの店舗が並んでいますが、期間限定で営業をはじめた「軽井沢プリンスショッピングプラザ」のレンタサイクルに行ってきました。
まずびっくりしたのは「近いっ!」(笑)
話には聞いていましたし、以前にもご紹介したとおりなのですが
(→軽井沢観光の強い味方!ショッピングプラザにレンタサイクル登場!)
あらためて、駅からすごく近いことを実感します。
こんなに使いやすそうな場所にレンタサイクルが出来ていたとは・・・。
きちんと検証はしてないのですが、
新幹線からなら、いちばん近いレンタサイクルなのではないかと。
南口は、ロータリーをまたぐように横断通路があり、ショッピングプラザ方面の歩道スペースへとつながっているのですが、渡って右手、ゲストサービスセンターやコンビニが見えたらそのすぐ裏手がレンタサイクルのテントです。
目印はモカソフトでおなじみのミカド珈琲さん(個人的にはモカソフトとコーヒーゼリーが半々のものが好みです)。
ワインの「エノテカ」さんの前あたりにテントがありました。近隣には座って休憩できるパラソルと椅子もあります。
「手荷物事情」の投稿でコインロッカーのお話で紹介した
プリンスショッピングプラザのインフォーメーションは上図の青いハテナマークの位置なので
駅で荷物を預けそびれてしまっても安心。
こちらのインフォメーションセンターをはじめ、ショッピングプラザ各エリアにはコインロッカーがあります。
もし、お買いもの後のご利用であれば、宅配便の依頼もできます。
軽井沢にレンタサイクルのお店はたくさんありますが、訪ねてくるお客様から、インターネットなどで調べていても、事前に料金や時間がよくわからない、といった声を耳にすることがありますので、こちらでははっきりお値段をと伺ってみました。
2hまで 500円
5hまで 1000円
1日なら 1500円
なんともわかりやすかったです(笑)。
全台、整備士の資格を持ったスタッフの方が点検整備を行った上で貸し出しているそうです。取り扱う自転車の種類は限られますが、品質はプリンスホテルで貸し出しているものと相違ないそうです。
スタッフの方々に伺うとレイクガーデンなどの南軽井沢側をサイクリングされる方ばかりではなく、駅に続くスロープを押して北側に出ることができるので、そのまま旧軽井沢市街方面に向かわれる方も多いそうです。
興味深かったのは「夕涼み」時間。
たくさんの観光の方が、軽井沢プリンスショッピングプラザでお買いものを楽しまれていかれると思いますが、暑さのピークを涼しいショッピングプラザで過ごし、日差しが落ち着いてきた午後から夕暮れまでの時間に利用されるお客様も意外と多くいらっしゃるんだとか。こちらのレンタサイクルの営業時間は、軽井沢プリンスショッピングプラザの営業時間に準じているそうなので、「夕涼み」レンタルが可能なんだそうです。確かに、平地と比べると標高が高く気温が低めな軽井沢ですが、日中の日差し、紫外線の強さは変わりません。あえて夕方から借りて、夕暮れの心地よい風を楽しむのもすてきな利用法ですね。
「例えば、旧軽井沢エリアをぐるっと一周してまわると大体2時間くらいなんです。目的地がはっきりしている場合は別ですが、本当に回っただけになってしまうのももったいないので、何かお食事をしよう、お茶やお買いものをしよう、といった希望があれば、お時間に余裕を見て借りていただくのが良いと思います。」とスタッフ談。
個人的には暑いな、とか疲れたなと思って戻ってきた先がプリンスショッピングプラザというのがいいなあ、と思っています。
例えば、小さなお子さんがご一緒な場合やご家族同士のグループでお越しの場合、駐車場無料のスペースを活用しながら待ち合わせすれば、ポイントごとに一緒にアクティビティやお食事を楽しみながら、一日を過ごすことができます。最後はみんなプリンスショッピングプラザに集合すれば、時間差が出ても安心。駐車場も、朝到着してすぐ入場しようとするよりも、すんなり入れる可能性が高いです。
南軽井沢方面で時間を気にせず待ち合わせに使えそうなスペースといえば
・カフェ オンブラージュ→手前味噌ですが、車もとめやすく、スナッグゴルフやストライダーも楽しめます。
・湯川ふるさと公園→遊具も豊富でドッグランもあります。近くには人気のスーパー「ツルヤ」さんも。
・軽井沢レイクガーデン→緑豊かな庭園と湖を散策
一日コースなら、軽井沢発地市庭や風越公園方面などもよさそうですね。
昨年から期間限定で行っているこのレンタサイクルサービス。ショッピングプラザの店舗でも「今年はやらないの?」と声をかけていただくこともあったそうです・・・が、テントの場所も変わったりしていてまだなかなか「知る人ぞ知る」状態なんだとか。
仮設テントでの営業なので、事前予約ができないのが惜しいですが、逆に考えると、当日ふらっと利用したくなった時には最適。なるほど、それで夕方から利用される方も多いんですね。
これ絶対もったいない気がします!利用シーンによっては今がチャンス!
どんな活用法があるか、いろいろ考えてみたくなりました。
お迎えるする側の仕事なのに、自分でも観光したくなってしまうのがオチですが・・・。
これからしばらく混みあう季節が続く軽井沢。
引き続き、見逃せないサービスがあったら、また紹介していきます。